※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR
髪の毛の質や頭皮状態が人それぞれ違うように、AGAの症状も人それぞれ異なります。
また、AGA治療においても、AGA治療薬の種類をはじめとした診療方法、治療費などさまざまな条件があります。
そこでAGAクリニック徹底比較では、ユーザーの皆様に適切なAGAクリニックを選択できるよう、診療方法・エリア・治療内容・こだわり条件を基にしたおすすめクリニックを提供しています。
条件から探す
AGAクリニック人気ランキング
DMMオンラインクリニックは、24時間オンライン診療が可能なクリニック。(※1)オンラインの診療実績は100万件以上(※2)と豊富で、丁寧なヒアリングが好評です。
AGA治療の基本である「フィナテリド」と「ミノキシジル」のプランは、6ヶ月分の治療薬が無料になるキャンペーンを実施中(※3)。本来、月々3,722円(税込)のところ、月々1,861円(税込)と料金を抑えて購入ができます。
支払いはDMMポイントが利用可能なので、普段からDMMポイントを使う人には便利でしょう。
※1 来院が必要になる場合もあります。
※2 診療件数は2022年4月〜2024年10月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(全診療科目のお薬の発送実績及び診療件数を含む)
※3 初めて利用する方で12ヶ月プランのキャンペーン適用価格
- オンライン診療が24時間OK
- オンライン診療実績が100万件以上
- 6ヶ月分の料金が無料になるキャンペーン中
クリニックフォアは、東京を中心に11院(※1)を展開している、総合美容クリニック。オンライン診療を早くから取り入れているため、既に400万件(※2)の実績があります。
AGA治療の基本である「フィナテリド」と「ミノキシジル」のプランは、6ヶ月分の治療薬が無料+9,950円OFFになるキャンペーンを実施中(※3)。本来、月々8,732円(税込)のところ、月々1,851円(税込)と料金を抑えて購入ができます。
診察や決済時間により異なりますが、AGA治療薬は最短で当日発送されます。AGAは進行性の病気なので、診療を受けた次の日から治療を始めることが出来る点は魅力的です。
※1 2025年3月時点
※2 2020年4月~2024年10月当クリニックのオンライン診療実績(お薬の発送実績を含む)
※3 クーポンコード[AGA2024C]を決済でご利用した場合。診察料が無料になるのはお薬を処方される場合に限ります
- 400万件のオンライン診療実績
- 6ヶ月分の料金が無料+9,950円OFFになるキャンペーン中
- AGA治療薬を最短当日発送
Oopsは、オンライン診療に特化したサービス。2021年からサービスを開始し、わずか4年での診療件数は45万件(※1)以上あります。
国内承認薬を使用したプランを豊富に取り揃えているため、品質や安全性を重視する方にも安心です。国内承認薬のフィナステリドは、月々3,828円~(税込)(※2)から処方してもらえます。
また、パッケージは、AGA治療だとわからないようなオシャレなパッケージで配送されます。
※1 2021年4月からの累計実績
※2 フィナステリド1mgの12ヶ月プランを契約した場合
- 診療件数は45万件以上(※1)
- 国内承認薬のプランが豊富
- オシャレなパッケージで配送
AGAヘアクリニックは、東京・埼玉に各1院、AHCメディカルサロン(※1)を11店舗展開している、AGA治療専門のクリニック。オンライン診療は、21万件(※2)以上の実績があります。
AGAヘアクリニックは、毛髪診断士やメンタルケア心理士、コンシェルジュなど、ホスピタリティも充実しているクリニックです。また、医師の先生も質問にわかりやすく丁寧に答えてくれるので、オンラインと来院の両方可能なクリニックを探している人におすすめです。
※1 カウンセラーが常駐する施設。当日はカウンセリングおよび本院医師とのオンライン診察を行います
※2 2023年3月時点
- ホスピタリティが充実している
- 医師の対応が丁寧
- 来院とオンラインの両方に対応
駅前AGAクリニックは全国に14院を展開する、AGAや円形脱毛症、抜毛症などにも対応している薄毛治療専門のクリニックです。
駅前AGAクリニックは、内服薬・外用薬・育毛メソセラピーの計600パターンのなかから、一人ひとりに適した治療を調整。比較的、副作用のリスクがの少ない治療を提案しています。
薄毛治療の専門家だからこそ、他のAGAクリニックではできない、頭皮マイクロスコープや一般血液検査、毛髪男性ホルモン検査などを実施しています。
- 幅広い症状に対応できる薄毛治療専門クリニック
- 計600パターンから治療方法を提供
- 検査が豊富
AGAとは

AGA(エージーエー)は、「Androgenetic Alopecia」の略語で、男性型脱毛症という意味になります。
このAGAに悩む日本人は、全国で1,200万人以上ともいわれており、早い人だと10代から薄毛に悩んでいる人もいます。
近年、AGAという言葉が一般化してきて治療も普及していますが、そもそもAGAの原因は何なのか、進行パターンなどを紹介します。
毛周期とAGAの仕組み
人のヘアサイクル(毛周期)は、一般的に4つの段階に分類されます。
- 1.成長期①:皮膚の中で髪の成長が始まる
- 2.成長期②:毛が皮膚の表面に出る
- 3.退行期:毛が抜け落ちる
- 4.休止期:毛の成長が始まるまでの時間
1本の毛が生えてから抜け落ちるまでの周期は、男性で3~5年、女性は4~6年といわれています。AGAを発症しヘアサイクルが乱れると髪が十分に育たず、短い毛が増え細い毛が増えてしまいます。
では、ヘアサイクルが乱れる原因を紹介していきます。
AGAは、男性ホルモンの一種であるテストステロンが5αリダクターゼという酵素によって、ジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることが、AGAの主な原因とされています。DHTは毛根にある受容体に結びつき、毛髪の成長サイクルを短縮し、結果として毛髪が細くなり、脱毛が進行するという仕組みです。
※参考文献:公益社団法人日本毛髪科学協会「髪の寿命(ヘアサイクル)」
AGAになる間接的な要因
AGAになる間接的な要因は大きく3つあります。
遺伝的な要因
AGAの発症において、大きな要因といわれている一つが遺伝です。
遺伝といわれている理由は、毛乳頭細胞内にある「アンドロゲン受容体」が関係しています。アンドロゲン受容体は、DHTを受け入れやすく、また受容体の感度が高い場合にAGAの症状が出やすくなります。
このアンドロゲン受容体は、母親の遺伝により受け継がれることがわかっています。逆に、母親のアンドロゲン受容体の感度が低ければAGAの症状が出にくいと考えていいでしょう。
現在では、遺伝子検査を実施しているAGAクリニックもあるので、気になった方はぜひ調べてみるといいでしょう。
ストレスの負担
ストレスを感じやすい方は、ホルモンバランスや自律神経が乱れやすくなるため、新陳代謝や血流が滞ってしまいがちです。
それにより、頭皮の毛母細胞にまで栄養が届きにくくなるため、頭皮環境が悪化し抜け毛へと繋がってしまいます。
ストレスを感じやすいという自覚があれば、ストレス解消法を探したり、一度AGAクリニックに相談したりしましょう。
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れには、不規則な食生活や過度の飲酒、喫煙、運動不足、睡眠不足などが挙げられます。
健康診断や病院で医師から注意されたことの一部は、薄毛にも関係していることがあります。生活習慣の改善は、AGAの進行スピードを抑える効果に期待ができるため、日々少しずつ努力をしましょう。
AGAの種類・進行パターン
AGAは、M字型や頭頂部の薄毛が特徴。髪の毛のボリュームがなくなってきた、産毛が生えてきた、前髪が薄くなってきた、額が後退しているなどの症状が見られる方は、AGAが進行している可能性があります。
AGAには、特徴的な脱毛の進行パターンがあり、今回は代表的な3パターンをご紹介します。
前頭部から進行するパターン

AGAのなかでも最も多いといわれているのが、この前頭部からのパターン。前髪が徐々に薄くなっていくのが特徴です。
さらに、頭頂部の薄毛も進行し、前頭部・頭頂部の髪の量が全体的に少ない印象をあたえます。
頭頂部から進行するパターン

前頭部の次に多いのが、この頭頂部から進行するパターン。つむじ辺りの毛髪が徐々に抜けていくのが特徴です。
つむじ部分を含めた頭頂部の薄毛は、自分ではなかなか気付きにくいため、AGAクリニックの初診時にその薄毛の進行具合に驚かれる患者さんも多くいらっしゃるようです。
M字に進行し後退していくパターン

額のM字型の薄毛がこのタイプに当てはまります。前髪の剃り込み部分から、左右の前髪がどんどん後退していくのが特徴です。
生え際の薄毛が多少後退し、薄毛を気にし始める人が多くなる状態です。ただし、頭頂部に関しては薄毛が目立たない状態です。
女性のAGA「FAGA」
AGAは男性だけの問題ではありません。女性にも薄毛や抜け毛に悩まされている人はたくさんいます。
女性の薄毛は「FAGA」と呼ばれ「Female Androgenetic Alopecia」の略語。近年では女性の薄毛専用のクリニックも増えており、正しい知識や対策が得られるようになりました。
女性も男性ホルモンを保有しており、先ほど紹介した要因により女性ホルモンのバランスが崩れ、男性ホルモンが悪影響を及ぼすことでFAGAを引き起こします。
AGAには3種類の治療方法がある

まず、AGA治療は3つの治療方法に分かれます。
- 内服薬治療:薬を飲んで体の中からAGAの進行を防ぐ・発毛を促進する治療
- 外用薬治療:頭皮に塗布し発毛を促進する治療
- 外科的治療:植毛や薬剤を頭皮に注入する治療
なお、オンライン診療を希望している方は、基本的に外科的な治療を受けることはできません。オンラインと来院の両方に対応しているクリニックであれば治療は可能です。
AGA治療の内服薬について
内服薬治療はAGAの原因物質に直接働きかけ、抜け毛を抑制したり、発毛を促進したりする治療方法です。
広く利用されている内服薬は、厚生労働省の認可を得た「プロペシア(成分名:フィナステリド)」(※)と、「ミノキシジル」です。
※参考:プロペシア(PROPECIA)(男性型脱毛症用薬)に関する注意喚起について
- プロペシア:フィナステリドが有効成分の治療薬
- ザガーロ:デュタステリドが有効成分の治療薬
- ミノキシジル:毛細血管を広げ血液の流れを促す治療薬
また、内服薬は体質や服用方法で副作用が出る可能性があります。医師と相談しながら、自分に合った薬で治療を行いましょう。
AGA治療の外用薬について
外用薬の治療は、頭皮に直接薬剤を塗布し発毛を促進させる治療です。
外用薬治療で最も代表的な成分は、「ミノキシジル」です。日本皮膚科学会ガイドラインの「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」で推奨度「A」を獲得しており、その効果は多くの研究で実証されています。
またミノキシジルの外用薬は、1999年に一般用医薬品として承認(※)され、多くのAGAクリニックで処方されている治療薬です。
※参考:ミノキシジルの発毛作用について
AGA治療の外科的療法について
AGA治療の外科的療法は、植毛や育毛メソセラピーで薄毛を改善する方法。内服薬や外用薬で希望する効果が得られなかった方や、早く発毛を実感したい方におすすめです。
外科的療法は基本的には高額になることが多いため、最終手段として考えておきましょう。
AGAクリニックの選び方

ここからは、AGAクリニックを選ぶ際に確認するべき基準を紹介します。
自分にあった治療を選択するために、AGAの知識やクリニックの情報を比較し検討しましょう。
治療メニューのプラン名を理解して選ぶ
AGAクリニックでは、以下に類似した治療プランで治療薬を提供していることがあります。
- 予防プラン
- 発毛プラン
- 発毛プラン+α
AGA治療の予防プラン
予防プランは「プロペシア」「ザガーロ」など、予防目的のAGA治療薬が基本的に設定されています。AGA治療のなかでも比較的リーズナブルな値段設定になっています。
また、AGAクリニックによっては、プロペシアとザガーロの有効成分である、フィナステリドとデュタステリドと成分名が記載されていることもあります。
AGA治療の発毛プラン
発毛プランは、フィナステリドやデュタステリド+ミノキシジル(内服薬)のプラン。ミノキシジルで発毛を促進し、フィナステリドやデュタステリドで維持することが目的です。
このプランは、AGA治療の基本的なセットになりますので、どのクリニックでも取扱いがあるでしょう。
AGA治療の発毛プラン+α
発毛プラン+αは、発毛プラン+ミノキシジル(外用薬)が基本のプラン。外用薬のミノキシジルを利用することで、さらに発毛を促進する効果に期待できます。
AGA治療の料金相場と比較して選ぶ
前にご紹介したプランの相場を元に、料金を比較してみてください。
プラン名 | 料金相場 |
---|---|
予防プラン | 3,000円前後/月 |
発毛プラン | 7,400円前後/月 |
発毛プラン+α | 12,000円前後/月 |
AGAは基本的に、年単位での治療を行う必要があるため、なるべくトータルコストを抑えることがコツ。6ヶ月や12ヶ月などのまとめ購入をすると割引されるクリニックも多くあります。
また、治療薬以外にも診察代や検査料(※)がかかる場合もあるため、合計した費用も比較してAGAクリニックを選びましょう。
※ 血液検査・遺伝子検査等
通院のしやすさで選ぶ
AGAは長期間の治療になるため、当然ながら「通院のしやすさ」はクリニック選びの大きなポイントになります。
自宅から近いか、駅チカであるかなど、物理的な距離の問題はもちろんですが、それ以外にも「予約が取りやすいか」なども重要です。自分のペースで受診するためには、診療時間が長いことや、24時間予約ができるかなども確認してみてください。
具体的には、以下の項目をチェックするといいでしょう。
- 土日祝営業している
- 21時以降も診療している
- 24時間Web予約ができる
- 駅から徒歩圏内
- 駐車場を完備している
サポート体制が適切かで選ぶ
AGA治療は、クリニックとの信頼関係を築き、安心して治療を続けられる環境を選ぶことが大切です。治療内容や副作用、服用方法など、医師がわかりやすく説明してくれるか、質問に対して丁寧に分かりやすく回答をしてくれるのかを確認しましょう。
その他、各種制度があるのかも選ぶ基準になります。下記の制度が1つでもあれば、安心して治療ができるのではないでしょうか。
- 全額返金保証:一定期間で効果が出なかった場合、全額返金してくれる保証
- 副作用サポート:副作用が出た場合の相談窓口や、治療変更などのサポート
- 診療後のフォロー:定期診察や頭皮状態のチェックなどの診療後の体制
治療実績・クリニックの雰囲気で選ぶ
AGAクリニックに限ったことではありませんが、クリニックの治療実績は重要視しましょう。豊富な治療実績を持っているということはさまざまな症例の施術を経験しているということ。各クリニックのWebサイトでは、実績を公開しているところも多いので、ぜひチェックしてみましょう。
また、クリニックの雰囲気も気にしてみてください。完全個室でプライバシーが守られているか、清潔感があるかなどのポイントは信頼感にも繋がります。さらに、治療薬以外の押し売りが稀にあるということなので、もし営業を掛けられた場合、そのAGAクリニックはおすすめできません。
AGAクリニックのよくある質問

AGA治療は健康保険が適用されますか?
AGA治療は健康保険が適用されない、自由診療に該当します。治療費は全て自己負担なので、予算と照らしあわせてから契約をしましょう。
治療薬の効果が出るまでどれくらいの期間がかかりますか?
効果を実感するまでには個人差がありますが、一般的には3ヶ月~6ヶ月程かかります。
AGA治療薬の副作用はどのような症状がありますか?
AGA治療薬の代表的な副作用は以下になります。
- 頭皮のかぶれ・かゆみ
- 抑うつ症状
- 性欲減退
- 勃起不全
- 呼吸困難
- 肝機能障害
治療は何歳から始めるべきですか?
AGA治療は進行性の脱毛症になるため、治療を開始するおすすめの年齢はありません。そのため、薄毛が気になった段階でクリニックで診療をしてもらうといいでしょう。
AGA治療薬と他の薬の服用は可能ですか?
薬によりますが、基本的に使用禁忌の薬はありません。しかし、薬物間相互作用で薬効の減弱や副作用の増強があるため、治療を開始する前に医師に相談をしましょう。
薬を個人で輸入してもいいですか?
個人輸入で購入することもできますが、多くのリスクがあるためおすすめできません 。
通販で販売されている薬は海外の基準で作られているため、以下のリスクがあります。
- 偽物が販売されている
- 副作用が起きても医師の診断を受けることができない
- 偽造品が混入
- 健康被害を受ける可能性がある
安くて気軽に購入できるメリットはありますが、リスクが高いためクリニックで診療することをおすすめします。
日本未承認の治療薬だと、製造方法や管理体制が明確ではないため、健康被害を引き起こす物質を含んでいることも考えられます。また、海外製造薬は説明書が英語表記がほとんどなので、用法用量を誤る危険も無視できません。
薬を中断したら効果がなくなりますか?
AGA治療薬は、男性ホルモンの働きを抑えることで、抜け毛を減らし発毛を促進する効果があります。しかし、薬を中断すると男性ホルモンの働きが元に戻り抜け毛が再び増え始めます。
AGAは進行性の脱毛症であり、根本的な治療法はありません。そのため、AGA治療薬は継続的に服用する必要があります。