お家にウォーターサーバーを置きませんか?
★
一度つかったらもう手放せないほど便利なウォーターサーバー。
当サイトではウォーターサーバーの価格・各メーカーのサービス詳細までウォーターサーバーの情報を徹底分析しています。
「メーカーも種類もたくさんあってどれを選べばいいかわからない」という方も大丈夫。各メーカーのウォーターサーバーを徹底的に比較しているので、必ずあなたにぴったりのウォーターサーバーが見つかります!
ウォーターサーバー3つの便利
- 冷たいお水、熱いお湯をすぐに使える!
- お水を買いに行く手間から解放!
- 備蓄水にもなる!
もくじ
ウォーターサーバー おすすめランキング
第1位

レンタル料 | 0円~ | 注文単位 | 1,987円(12L)×2本 |
電気代 | 約620円~ | 配送料 | 0円~ |
月額合計 | 4,594円~ |
※24L換算・すべて税込み表記
プレミアムウォーターの特徴
プレミアムウォーターのお水は、非加熱処理がされている天然水です。つまり熱を通さずに殺菌処理をしており、また人工的にミネラルを足したり成分に手を加えたりしていないので、自然本来のおいしさをお家で味わうことができます。ボトルはワンウェイ式で捨てることができ、毎回新品のボトルに入って送られてくるので衛生的かつ場所をとりません。
- 2022年8月
キャンペーン - 新規お申し込みいただいた方にもれなくQUOカード2,000円分をプレゼント!さらに契約後、マイページからの応募で抽選461名様に人気家電など豪華賞品が当たる!
第2位

レンタル料 | 0円 | 注文単位 | 2,052円(12L)×2本 |
電気代 | 474円~ | 配送料 | 0円 |
月額合計 | 4,578円~ |
※24L換算・すべて税込み表記
コスモウォーターの特徴
コスモウォーターの天然水は、モンドセレクションも受賞しているおいしさが保証されたお水です!グッドデザイン賞を受賞した「smartプラス」はボトルを下部にセットするタイプで、女性やお子さまでもセットできるように工夫されているので12Lの大きいボトルでも簡単に交換ができます。
- 2022年8月
キャンペーン - 新規お申込みの方の中から抽選で141名様に総額100万円分のJCBプレモデジタルが当たる!クレジットカード払いなら当選確率が2倍に!
第3位

レンタル料 | 0円~ | 注文単位 | 1,620円(12L)×2本 |
電気代 | 800円~ | 配送料 | 0円 |
月額合計 | 4,040円~ |
※24L換算・すべて税込み表記
信濃湧水の特徴
信濃湧水は、観光客の立ち入ることができない北アルプスの山でくみ上げられた天然水です。ボトルは12Lのワンウェイ式で、サーバーは2年に一度無料でメンテナンスをしてもらえます。購入ノルマもないので、お水がたくさん余ってしまうこともありません!サーバー代も無料ももちろん無料(スタンダードサーバーのみ)。
- 2022年8月
キャンペーン - 新規お申込みの方にお水1箱(2本)分を無料プレゼント!
第4位

レンタル料 | 629円~ | 注文単位 | 1,242円(12L)×1箱(3本) |
電気代 | 580円~ | 配送料 | 0円~ |
月額合計 | 3,915円~ |
※24L換算・すべて税込み表記
アルピナウォーターの特徴
アルピナウォーターはRO水ですが、原水は北アルプスから採水された天然水です。そのままでも飲むことのできる天然水をさらにROフィルターにかけ、安心・安全なピュアウォーターを生産しています。価格も12リットル1,134円とかなりの低価格で、なんと月のノルマは一切なし!
- 2022年8月
キャンペーン - 新規ご契約の方は、最大4本のお水ボトル+ピュアハワイアンペットボトル(320mL×24本)をプレゼント!初月はサーバー台も無料です!
こだわりランキングはこちら
ウォーターサーバーのメリット
「ウォーターサーバーって、水とお湯がでるだけじゃないの?」という方もいると思いますが、水とお湯がでるだけでいろんな場面で活躍するんです。- 冷たい水・熱いお湯がすぐに出せる
- コーヒーもカップラーメンもすぐに作れる
- 料理や赤ちゃんのミルク作りも時短になる
- 災害時には備蓄水として活躍する
1冷たいお水・熱いお湯がすぐに出せる
通常お水を飲もうと思ったら、冷蔵庫からペットボトルをだして、ふたを開けて、注いだらまたふたを閉めてもどす…という手順を踏みますよね。 ウォーターサーバーなら、レバーまたはボタンを押すだけで終わりです。 お湯を使いたいときは、ケトルややかんに水をいれて数分待たなくてはいけません。これまたウォーターサーバーなら、レバーまたはボタンを押すだけで終わりです。しかも、確実に使う量だけのお湯を作るのって難しいですよね。ウォーターサーバーなら好きな量を無駄なく給水できます。2コーヒーもカップラーメンもすぐに作れる
お湯をすぐに出すことができるので、コーヒーも紅茶も、カップラーメンまですぐに作れます。お湯が沸くまで待つ、という時間を省くことができるんです。 忙しい朝や疲れて帰って来た時、すぐに温かい飲み物やご飯を用意できるのは結構助かりますよ!わたしは冬の寒い時期に重宝しています。わざわざお湯を沸かしに行く手間もなく、一瞬であたたかい紅茶が作れるのはうれしいものです。3料理や赤ちゃんのミルク作りも時短になる
ちょっとした粉ものや、フリーズドライなどを溶かしたい時などにもウォーターサーバーは活躍します。 特に赤ちゃんのミルク作りでは、お湯を沸かす時間とミルクを冷ます時間を大幅に短縮できるので本当におすすめです!ママパパ、赤ちゃんにとっても嬉しいですよね。4災害時には備蓄水として活躍する
近年は自然災害でライフラインが止まることも多く、普段から備蓄されている方もいると思います。 ウォーターサーバーのお水は、大きなボトルにはいっており通常は12リットルほどの量です。常に数本を常備しておくことで、12~24リットルのお水を備蓄することができますよ。 電気がきていない場合はお湯が使えませんが、復旧すればガスがなくてもお湯をだすことができます。逆に水道が止まってしまっても電気さえ通っていれば、水もお湯も安全な状態で飲むことができます。申し込みからお届けまで

ウォーターサーバーの基礎知識
お水の種類は2種類
ウォーターサーバーのお水は、大きく分けて2種類あります。「天然水」と「RO水」です。天然水は、山に降り注いだ雨や雪が土層によってろ過された、天然のミネラルを含んだお水のこと。 対し、RO水はRO膜という特殊なフィルターでろ過したお水のことで、ミネラルをも取り除いた純水のことです。 RO水はそのままだとミネラルも含まない全くの純水になってしまうので、あとから人工的にミネラルを添加しているメーカーもあります。 基本的に、RO水のほうが天然水よりも価格が安い傾向があります。お水が入っているボトルは3種類
リターナブルボトル(ガロンボトル)

ワンウェイボトル

ビニールパック

1回の配送で届くお水の量
どのウォーターサーバーも、公式サイトでは「お水ボトル1本〇〇〇円」という書き方をしています。 しかし、実際には1本から注文することができない場合があります。ほとんどのメーカーが2本で1セット、4パックで1セットなどセットで配送を行っています。 一度の配送で何リットルのお水が届くのか?次の配送までに消費できるか?使うお水の量と届くお水の量のバランスを見て考えましょう。月額料金とその内訳
ウォーターサーバーの料金は月額でかかります。どの費用を抑えたいかによって、選ぶサーバーも限られてきます。- ウォーターサーバー本体のレンタル代
- お水代
- 配送料
- 電気代
- 初期費用やメンテナンス代
ウォーターサーバー本体のレンタル代
サーバーのレンタル代は、かかるものとかからないものがあります。最近では無料のところも増えてきました。 同じメーカーでもサーバーの種類によって有料になる場合があったり、「月~ボトル以上の使用で無料」など、条件付きで無料になったりする場合があります。注文するお水の量を把握しておきましょう。 また、サーバー代がかかる代わりに月の注文ノルマがなくなることもあります。お水代
お水の種類は決まっていますか? メーカーによっては天然水、RO水どちらかのみを扱っているところ、または両方を扱っているところがあります。 お水の種類によって値段がかわってくるので、特にこだわりがないという方は値段で決めてもいいかもしれません。どこのメーカーでも、1Lあたり150円前後が一般的です。 注意したいのは、容量と配送の単位数です。1回の配送につき1ボトルからのところ、2ボトル1セットのところなど、メーカーによって異なります。 月の注文ノルマがあったり、なかったりとこれもメーカーによって様々です。 ここで月額の料金が大きく変わるので、普段どのくらいお水を使っているのか計算し、一番あっている配送プランを選びましょう。 ほとんどのメーカーで、次の配送をお休み(注文のスキップ)できます。合わせて確認しましょう。ボトル配送料
こちらは、基本的にどのメーカーも無料となっています。しかし、地域によっては配送自体ができない場合、有料の場合もあります。しっかり確認しましょう。電気代
気になるのが電気代。 ご家庭の使用状況によって変わってきますが、 だいたいどのメーカーも1,000円前後となっています。 メーカーによっては省エネモードが搭載されていて、冷水の温度を少し高く、お湯の温度を少し低くしたり、温水の使用を停止したりして電気代を抑えることができるものもあります。初期費用やメンテナンス代
こちらもメーカーによって様々です。無料のところもあれば、月額でかかるところ、年間でかかるところもあります。 ウォーターサーバーは機械なので、ウォーターサーバーの価格を比較
月に24リットルのお水を使用した際の月額料金を比較してみました! ひとつのメーカーに数種類のウォーターサーバーがある場合は、一番総額が安くなるもので計算しています。ボトル容量などの理由で24リットルにならない場合は、1リットルごとの料金を計算し、24リットル換算しています。メーカー名・サーバー代 | お水代 | 電気代 | 合計 | 詳細ページ |
---|---|---|---|---|
シンプルウォーターエコパックサーバー 無料 | 鳴沢森林水12L 810円/本 | 約360円~ | 約3,600円~ | ![]() |
アクアセレクトツーウェイサーバー 無料 | 伊勢宮川の天然水12L 1,566円/本 | 約750円~ | 約3,882円~ ※1 | ![]() |
アルピナウォーター床置型ウォーターサーバー 618円 | アルピナウォーター12L 1,134円/本※3 | 約1,000円~ | 約3,886円~ | ![]() |
クリクラクリクラ省エネサーバー 無料 | クリクラボトル12L 1,460円/本 | 約535円~ | 約3,915円~ ※2 | ![]() |
信濃湧水スタンダードサーバー 無料 | 天然水12L 1,620円/本 | 約800円~ | 約4,040円~ | ![]() |
富士桜命水床置型サーバー 720円 | ふじさくら命水12L 1,296円/本 | 約800円~ | 約4,112円~ | ![]() |
アクアクララアクアスリム 無料 | アクアクララ12L 1,404円/本 | 約700円~ | 約4,608円~ ※4 | ![]() |
コスモウォーターらく楽スタイルsmartプラス 無料 | 天然水コスモウォーター12L 2,052円/本 | 約465円~ | 約4,569円~ | ![]() |
プレミアムウォータースタンダードサーバー 無料 | 富士吉田の天然水12L 1,987/本※6 | 約620円~ | 約4,594円~ | ![]() |
フレシャスSIPHON+ 無料 | フレシャス富士7.2L 1,247円/パック※5 | 約680円~ | 約4,836円~ | ![]() |
サントリー天然水ウォーターサーバー 無料 | 南アルプスの天然水7.8L 1,350/箱 | 約1,350円~ | 約5,502円~ | ![]() |
富士の湧水床置タイプサーバー 822円 | 富士の湧水12L 1,645円/本 | 約700円~ | 約4,812円~ | ![]() |
うるのん ウォーターサーバーGrande 324円 | 富士の天然水12L 2,050円/本 | 約390円~ | 約4,814円~ | ![]() |
ハワイアンウォータースタンダードサーバー 無料 | ハワイアンウォーター12L 1,944円/本 | 約1,000円~ | 約4,888円~ | ![]() |
エフィールウォーターフロアータイプサーバー 1,080円(メンテナンス代込み) | 知床らうす海洋深層水11.3L 1,512円/本※7 | 約1,000円~ | 約5,291円~ | ![]() |
キララキララスマートサーバー 1,296円 | 富士山の天然水7.2L 1,134円/本※8 | 約800円~ | 約5,876円~ | ![]() |
ウォーターサーバーの選び方
ウォーターサーバーを使う目的を確認しましょう
あなたがウォーターサーバーを使いたいと思う、その理由はなんでしょうか?
自宅でおいしい水が飲みたい、料理に使用したい、お客さんのためにオフィスやお店に置きたい、赤ちゃんのミルク作りに…様々あると思います。
その目的によってどこのメーカーのどのサーバーを選ぶのか、どのお水を頼むのかが変わってきます。何に使いたいのか、誰が使う(飲む)のか?いろんなメーカーを検討する前に、まずはなぜウォーターサーバーを設置したいのかという“目的”を明確にしましょう!
何を重視したいか確認しましょう
ウォーターサーバーを選ぶ上で、何を重視しますか?
見た目のデザインでしょうか?サーバーの使いやすさでしょうか?他はどうでもいいから、とにかく安いものを使いたい!という方もいると思います。小さなお子様がいるご家庭なら、事故や誤操作を防ぐチャイルドロックが徹底しているものがいいですよね。
絶対にここだけは外せない、という条件があるか確認しましょう。重視したい項目ごとにウォーターサーバーを紹介していますので、参考にしてくださいね。
お水の種類とボトルタイプを決めましょう
お水は天然水とRO水、ボトルはリターナブル・ワンウェイ・パックタイプの3種類です。
天然水とRO水どちらがいいのか、という質問がよくありますが、お水の安全面等はどちらも変わりません。好みで決めてしまってもいいでしょう。
ただ、天然水の場合はものによっては硬度が高いものがあります。赤ちゃんのミルクに使う場合は硬度が高いものを避け、低いものを選びましょう。
ボトルタイプは、安さを重視する場合はリターナブル、手軽さを重視する場合はワンウェイまたはパックタイプがおすすめです。
ウォーターサーバーを比較しましょう
ウォーターサーバーを選ぶ上で外せない条件とお水の種類・ボトルタイプが決まったら、それにあったウォーターサーバーを見つけましょう。
ウォーターサーバーを比較する時は、以下のポイントを確認しておくといいですよ。
- 注文ノルマの有無 →月に必ずお水1セットの注文が必要な場合があります
- 1回の配送で届くお水の量 →同じメーカーでも、サーバーの種類によって異なることがあります
- お水をセットする位置 →足元にセットなら簡単に交換できます
- 省エネモードがあるか →電気代を抑えることができます
- メンテナンスがあるか →内部の衛生面が気になる人はメンテナンスがあるサーバーがおすすめ
契約年数・解約金を確認しましょう
契約前に、必ず契約年数と解約金について確認しましょう。
メーカーによっては解約金がないところもありますが、ほとんどが1~2年未満に解約すると解約金がかかります。契約してから「知らなかった!」とならないようにしっかりと確認しましょう。
ウォーターサーバーの口コミと評判を確認しましょう
最後に、実際のユーザーによる口コミと評判を確認しましょう。
メーカーの公式サイトでも利用者の声は掲載されていますが、そのほとんどが”良い口コミ”ばかりです。
もちろん良い口コミが嘘という訳では決してありませんが、メーカーにとって都合の悪い声が公式サイト上に掲載されることはほとんどないでしょう。
部屋に設置した際のフィット感やカスタマーサポートの対応など、カラログスペックだけでは分からない、実際の利用者の様々な口コミは確認しておくべきです。
最近ではSNSや、ウォーターサーバー専門の口コミ、レビューサイトにおいて多くの情報が掲載さているので、参考にしてみてください。
\ すぐにおすすめウォーターサーバーを見たい方はこちら /
おすすめランキング1位を見る