「お水が飲み放題のウォーターサーバーがあるって本当?」
「水道水を使えるウォーターサーバーが気になるけど、他のウォーターサーバーとどっちがいいの?」
「水道直結型のウォーターサーバー、安全面は大丈夫なの?」
水道に直接つなげるウォーターサーバーをご存知でしょうか?最近テレビCMでも話題になっています。
ですが、本当に飲み放題なのか?維持費はかかるのか?他のウォーターサーバーとの違いは…?気になりますよね。
このページでは、水道水を使用できるウォーターサーバーのメリットやデメリット、費用について解説しています!ウォーターサーバーをご検討中の方、現在お使いで乗り換えをご検討中の方、ぜひ参考にしてください。
目次
水道水を使用できるウォーターサーバーは2種類
水道水を使用できるウォーターサーバーは、「水道直結タイプ」と「水道補充タイプ」の2種類があります。
水道管とサーバーを直接つなげる「水道直結タイプ」
水道管とサーバーを直接つなげ、サーバー内で丁寧にろ過されたお水を飲むことができるタイプです。もちろん冷たいお水を熱いお湯を出すことができます。
お水自体は水道管から直接くみ上げるので、お水ボトルやパックの交換の手間はありません!そのため配送を受け取ったり、注文の手間も省けたりとウォーターサーバーの”面倒な部分”が全て排除されています。
サーバー自体はレンタルになり、毎月定額で使用ができます。宅配水タイプのウォーターサーバーと違い、お水は水道水なのでお水代もありません。
水道水をタンクに補充する「水道補充タイプ」
水道管から直接お水をひく「水道直結タイプ」、決まった日にちにお水を届けてくれる「宅配水タイプ」とは違い、こちらはタンクに自分で水道水を補充して使用する「水道補充タイプ」のウォーターサーバーです。
サーバーの中には浄水器が入っているので、水がなくならない限りはおいしい水を好きなだけ飲むことができます。タンクの水がなくなったら、また注ぐだけ!
こちらもレンタルになるため、毎月定額で料金が増えることはありません。
水道水を使ったウォーターサーバーのメリット・デメリット
- ・お水が飲み放題
- ・毎月定額で使える
- ・配送、注文の手間なし
- ・ボトル交換なし
お水が飲み放題!毎月定額で使える!
使うお水は水道水なので、お水の残りや費用を気にせずに好きなだけ使うことができます。
ウォーターサーバーのお水を料理や米とぎに使うのはもったいないと感じていた方も、水道直結タイプなら気にせず使用できますよ。
配送、注文の手間なし!ボトル交換なし!
宅配水タイプと違って「お水がなくなる」ということはありません!
「お水を受け取るために家にいないといけない…」「なくなりそうだから追加で注文しなきゃ…」という面倒から解放されます。
ボトル交換もないので、重いボトルを持ち上げたり、落として怪我をする心配もなくなります。
- ・天然水は飲めない
- ・排水がでる
- ・初期工事が必要
- ・設置場所が限られる
- ・災害時に使用できない
天然水は飲めない
水道水を使用するため、天然水を飲むことはできません。
また、製品によっては不純物のみ取り除くタイプ、RO膜を使用してミネラルまで取り除くタイプと種類があるのでしっかり確認しましょう。
排水がでる
RO膜を使用したタイプのサーバーは排水がでます。
RO膜とは、逆浸透膜という特殊なフィルターのことです。このフィルターは水分子以外のものを通さないため、お水に含まれているミネラルまでをも取り除きます。
RO膜でお水をろ過すると、きれいになった純水と不純物を含んだお水に分けられ、純水のみがサーバー内にたまり不純物を含んだお水は排水されます。
1リットルの純水を作るのに2~3リットルの排水が必要となりますので、少しでも節水したい!というご家庭にはおすすめできません。
水道補充タイプのサーバーは、RO膜を使用していないので排水されることはありません。補充したお水を残さず使うことができます。
工事が必要
水道直結タイプの場合は、水栓の工事が必要になります。
普段使用している蛇口に分岐部品を取り付け、蛇口とサーバー本体の2つに水道水が行くようにします。
お使い水栓の形状によって異なりますが、1時間ほど時間がかかる場合があります。
水道補充タイプは工事は必要ありません。サーバーが届いたらすぐに使用することができます。
設置場所が限られる
水道直結タイプの場合、水道管とサーバーをつなげないといけないため、置き場所はキッチンの近くに限られます。
商品によって水栓から設置場所までの長さが異なる場合もあるため、必ず事前に確認しましょう。
10メートル近く離れた場所に置ける商品もありますが、その分水道からのパイプもそこまでひかなければいけません。
水道補充タイプは、コンセントがある場所ならどこでも使用できます。しかし、お水の補充を考えるとあまり離れた場所に設置するのはおすすめできません。
災害時に使用できない
害時に水道または電気が止まってしまった場合、両方が復旧しなければサーバーの使用はできません。
災害時にも安全なお水飲みたい、確保しておきたい、という方は宅配水タイプのウォーターサーバーがおすすめです。
どっちがいい?水道水タイプと宅配水タイプを選ぶポイント
「性能や料金についてなんとなくはわかったけど、どっちを選べばいいかわからない…」なんて方のために、それぞれチェックポイントを用意しました。
当てはまる項目が多い方がおすすめのウォーターサーバータイプです。ぜひ選ぶ際の参考にしてください!
水道直結タイプのウォーターサーバーがおすすめな人
- 天然水じゃなくてもいい
- 水栓の近くに置き場所がある
- 水栓の工事が可能(直結タイプ)
- 補充が面倒に感じない(補充タイプ)
- 定額できれいな水をたくさん使いたい
宅配水タイプのウォーターサーバーがおすすめな人
- 天然水が飲みたい
- 備蓄水としてボトルが欲しい
- 好きな場所にサーバーを置きたい
宅配水タイプのウォーターサーバーと比較!
水道水を使ったウォーターサーバーがどんなものかはわかりましたが、実際どれが自分に合っているのかわからないですよね。
そこで、今回は「水道直結タイプ」「水道補充タイプ」「宅配水タイプ」から商品を選び、それぞれのウォーターサーバーを比較してみました!
気になるポイントに注目して、ぴったりのウォーターサーバーを見つけましょう!
商品のスペックを比較
お水の種類や設置時の工事の有無、サーバー本体の仕様について比較してみました。
契約期間は最低の契約年数を記載しています。この期間内に解約してしまうと違約金が発生するので注意しましょう。
![]() ウォータースタンド |
![]() シャインウォーター |
![]() プレミアムウォーター |
|
---|---|---|---|
お水 | 水道水 (浄水・RO水) |
水道水 (浄水) |
天然水・RO水 |
お水の注文 | なし | なし | あり |
お水の交換 | なし | なし | あり |
初期工事 | あり | なし | なし |
チャイルドロック | あり | あり | あり |
排水 | 商品によってはあり | なし | なし |
メンテナンス | あり | あり | なし※ |
契約期間 | 1年 | なし | 2年 |
※自動クリーンシステムが搭載されています
宅配水ウォーターサーバーと比べると、水道水ウォーターサーバーはお水の注文や交換がありません。お水の残りを気にしなくていいので楽ですね。
しかし、水道直結タイプのウォータースタンドはどうしても初期工事が必要になります。
サーバーが届いたらすぐに使える!というわけではありませんので注意しましょう。
水道補充タイプのシャインウォーターは他の2つと比べて契約期間がありません。いつでも好きな時に辞めることができるので、一度試してみたい!という方にもおすすめです!
1カ月の料金を比較
それぞれのウォーターサーバーを1カ月使用した時の料金を比較しました。
宅配水ウォーターサーバーは、1カ月24リットルを使用すると仮定して計算しています。24リットルは、使い方にもよりますがだいたい2~3人家族で使用する量です。
項目はサーバーレンタル代・お水代・送料・電気代と、必要な費用すべてを含んで計算しています。
![]() ウォータースタンド |
![]() シャインウォーター |
![]() プレミアムウォーター |
|
---|---|---|---|
サーバー代 | 3,850円~ | 3,240円 | 無料 |
お水代 | 水道代 | 水道代 | 1箱(24L):4,233円 |
送料 | なし | なし | 一部地域除き無料 |
電気代 | 約500円~ | 約500円~ | 約500円~ |
1カ月総額 | 4,350円~ | 3,740円~ | 4,733円~ |
大きく異なるのは、宅配水ウォーターサーバーはお水代がかかるという点です。
宅配水はなくなったら追加で注文しなければいけないため、量を使えばそれだけ料金がかさみます。
水道水ウォーターサーバーは、お水をどれだけ使っても料金は定額のまま!使えば使うほどお得になります。
宅配水ウォーターサーバーはメーカー・地域によって異なりますが送料がかかる場合も。しかし、そこまで量を使わないという方はお水の配送を隔月にすることでひと月当たりの料金はかなり安くなります。
おすすめの水道直結タイプウォーターサーバー
浄水・RO水が作れる!ウォータースタンド
3種類のフィルターを使って水道水をろ過!
蛇口に取り付ける浄水器などとは異なり、ウォータースタンドのサーバーは「ネオセンスフィルター」「ナノフィルター」「イノセンスフィルター」と3種類のフィルターを使って水道水をろ過。
水道水に含まれるサビや塩素、ニオイまでを徹底的に除去し、おいしいお水を作ります。
お家でRO水を作れる!
お水に含まれるミネラルまでをも取り除くRO膜をサーバーに搭載!
お家でRO水(純水)を作ることができるので、ミネラルに弱い赤ちゃんにもおすすめです。
訪問メンテナンス・フィルター交換代はかかりません!
サーバー内をきれいに保つための定期訪問メンテナンス・フィルターの交換代は、レンタル料に含まれています。もちろん、初期設置の費用やアフターサービス、劣化時の本体交換まですべて0円!
いつまでもお得にウォータースタンドを使い続けることができますよ。
ナノラピア ネオ
レンタル料 | 3,850円 | ろ過方法 | 3層フィルター浄水 | |
電気代 | 約500円~ | 月額合計 | 4,350円~ |
プレミアムラビア ステラ
レンタル料 | 6,050円 | ろ過方法 | RO膜(逆浸透膜方式) | |
電気代 | 約500円~ | 月額合計 | 6,550円~ |
\ ウォータースタンドのお申込みはこちら /
公式サイトを見るおすすめの水道補充タイプウォーターサーバー
好きな時にやめられる!経済的なシャインウォーター
浄水カートリッジで「お水を磨く」
シャインウォーターのサーバー内にはお水をろ過するためのカートリッジがセットされています。
このカートリッジにお水を通すことで、水道水に含まれるミネラルは残したまま、塩素やにおい・トリハロメタンまで除去!
カートリッジの交換は3カ月に1度ですが、定期的に無料で発送してくれるので忘れる心配もありません。
トリプルクリーンシステムでタンク内も清潔・安心
シャインウォーターが独自で開発した「トリプルクリーンシステム」を搭載!
水道水を入れたタンク内は、もともと含まれる塩素をガス化することで空気をクリーンに。ろ過されたお水はサーバー内にあるUV(紫外線)ランプで殺菌されたあと、高熱線でさらに熱処理を行います。
塩素・UVランプ・熱の3つを使った殺菌はシャインウォーターのみ!そのままでも飲める水道水をさらに磨き上げ、きれいでおいしいお水を作ります。
お水、お湯の温度調整が可能!ECOモードも搭載
冷水の温度は5℃・8℃・10℃の3段階、温水の温度は80℃・85℃・90℃の3段階と合わせて6段階の温度調節が可能。切替ボタンを押すだけで好きな温度に設定できます。
また、ECOモードを活用することで、日中や夜中など使用しない時間帯は電気代を抑えることができます。冷水・温水の温度は下がりますがECOモードのまま使用できますよ。
シャインウォーターのウォーターサーバー
レンタル料 | 0円~ | 注文単位 | 1,247円(7.2L)×4パック |
電気代 | 330円~ | 配送料 | 0円~ |
月額合計 | 4,486円~ |
\ シャインウォーターのお申込みはこちら /
公式サイトを見るまとめ
水道水が使用できるウォーターサーバーについて紹介しました。宅配水タイプが主流だったウォーターサーバーですが、より手軽に・安く使用できるのが水道水ウォーターサーバーなんですね。
上記でも紹介したように、たくさん飲めば飲むほどお得に使用できます。ウォーターサーバーを使いたいけど、お水の消費量が多いし…なんて諦めていたご家庭にはぴったりですよ。
やっぱり宅配水のほうがいいかな?と思った方は下記のページから自分にあった宅配水ウォーターサーバーを探してみてください!