「ウォーターサーバーを置きたいけど、場所がない…」なんて方におすすめなのが、卓上型ウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーの大きさは2種類ある、高さが1メートル以上ある「床置型ウォーターサーバー」と、もう一つは高さが50センチ前後の「卓上型ウォーターサーバー」で分かれます。まず一般的に普及しているのが床置型ですね。ウォーターサーバーといったらこの大きさを思い浮かべる方も多いでしょう。
卓上型サーバーは以前までは種類が少なく、サーバー自体が小さいので床置型に比べて機能も限られていました。しかし、最近ではおしゃれな卓上型サーバーも多く、更にコンパクトな上にエコ機能なども搭載されているものが出始めているんです。
ページ下部ではおすすめのサーバーをランキングとしてご紹介しています。すぐにランキングを見たい方は↓をクリック!
目次
卓上型ウォーターサーバーのメリット
小さくてスマートだから、置き場所に困らない
通常、ウォーターサーバーというと床置型が主流となっています。床に直接おくということはその分置き場所が必要になりますので、スペースに余裕がない方だと「置き場所がないから」という理由で契約をためらってしまう方も。。
しかし卓上型ウォーターサーバーなら、キッチン台の上やラックの上など空いたスペースに置くことができるのでわざわざ床にスペースを作る必要がありません。これが卓上型ウォーターサーバーの一番のメリットですね。逆にデッドスペースを有効活用するチャンスです!
お水の量が少なく、交換が楽々
メーカーにもよりますが、卓上型はボディが小さいのでお水パックやボトルが容量の少ないものになることがあります。容量が少ないほうが交換しやすいので女性にはおすすめです。
特に卓上型は、置き場所によっては床置きタイプよりも背が高くなる可能性があります。安全に交換ができるといいですよね。
置き場所に合わせて、高さを調節できる
メーカーにもよりますが、床置型のものは少し腰を曲げないと給水出来ないものもあります。身長が高い方は少し大変ですよね。
しかし、卓上型は名前の通り卓上に置くことが出来ますので、元の台の高さがあればかがまずに給水することができちゃいます。また、高さをもたせることによって小さなお子さまのいたずらや火傷を防止することができます。
もちろんチャイルドロックも付いていますので安心してください。
卓上型ウォーターサーバーのデメリット
しっかりとした台が必要
卓上型のサーバーは大きさも小さいので重さも半分程度かと思いきや、なんと約15kgあります。
床置型のサーバーはどこのメーカーも約17~18kgありますので、卓上型とは2kg程度しか変わらないんですね。さらに水の重さが加わりますので、15kg以上の重さに耐えられる台がなければ卓上型サーバーを置くことが出来ません。
置く場所を決めている場合は、契約前に台が重さに耐えられるかどうか調べておきましょう。無理に置くと台の破損や、サーバーが落下して怪我をする可能性もありますので必ずチェックが必要です。
取り扱っているメーカーが床置型より少ない
やっぱり、ウォーターサーバーの定番といえば床置型タイプ。卓上タイプを取り扱っているメーカーは増えてきていますが、全てのメーカーが用意しているわけではありません。
機能が床置型より劣る場合がある
サーバーが小さい分、床置型と同じ機能を付けるのが難しい場合もあります。
床置型には付いている省エネモードが卓上型にはついていなかったり、温冷水タンクの大きさが小さかったりなどスリムがゆえのデメリットも。
どれを選ぶべき?卓上型ウォーターサーバーを選ぶポイント
主に誰が使いますか?何人で使いますか?
これは卓上型だけではなく、床置型にも共通するポイントです。
卓上型のウォーターサーバーを置いたとき、誰が一番使用しますか?もしご家庭に小さなお子さまがいる場合、チャイルドロック機能が充実しているものがいいですよね。逆に大きなお子さまや大人しかいない場合はチャイルドロック機能はそこまで重視しなくて良いはず。
また、使う人が大勢いればその分水の消費量は多くなります。卓上型サーバーはメーカーによって小さなボトルしか使用できないサーバーもありますので、その場合は12Lボトルなどをセットできるサーバーのほうが楽ですよね。
誰が使うのか、何人で使うのかをはっきりさせてからそれに合わせてサーバーを決めましょう!
どこに置きますか?置き場所はありますか?
卓上型は、高さはなくなりますが奥行きはほとんど床置き型とかわらない場合が多いです。台の奥行きが足りないと落下の原因となりますので、きちんと奥行きがある台を用意しましょう。熱がこもらないようにするため、サーバーは背面、横に10~15cm程空間を空けなければいけません。
サーバーの大きさを調べた上で余裕をもって場所を取りましょう。
また、コンセントの確認も必要です。キッチンに置く場合は、家電が多く置いてあると思いますのでコンセントが足りなくなる可能性があります。
たこ足配線やテーブルタップは火災の原因となるため使用できません!絶対に使用しないでください。
置き場所を測ってゆとりと大体の大きさを把握することが大切です。届いてから入らない!大きすぎた!なんてことがないようにしましょう。
ボトルの交換はできますか?
陥りがちなのがここ。卓上型サーバーは高さがないので、給水を楽にするために高めの台に設置してしまうことが多いです。
しかし、ほとんどのサーバーはボトルの設置が上部となっています。もし腰以上の高さの台にサーバーをおいてしまうと、8L~12Lのボトルを肩より上に持ち上げなければいけなくなります。怪我の原因となることもありますので、場所とサーバーの大きさをしっかり確認しましょう。
メーカー別!卓上型ウォーターサーバー比較表
メーカー別に卓上型サーバーのデザイン、機能を表にしてまとめました。
メーカー | フレシャス | プレミアムウォーター | アルピナウォーター | ハワイアンウォーター | アクアクララ | アクアセレクト | アクアセレクト(ライフモデル) | うるのん(スタンダードモデル) | うるのん(Grandeモデル) | シンプルウォーター | 富士の湧水 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きさ(mm) | 250(W)×470(H)×295(D) | 270(W)×820(H)×354(D) | 300(W)×820(H)×310(D) | 300(W)×930(H)×310(D) | 272(W)×756(H)×420(D) | 320(W)×810(H)×320(D) | 280(W)×753(H)×345(D) | 340(W)×800(H)×375(D) | 270(W)×855(H)×360(D) | 300(W)×570(H)×320(D) | 320(W)×800(H)×390(D) |
重さ | 7.3kg | 15kg | 13.5kg | 15kg | 13kg | 15kg | – | 15.4kg | 15kg | 4.2kg | – |
ボトル容量 | 4.7L | 12L、7L | 18.9L、12L、7L | 12L、8L | 12L、7L | 12L | 8L | 12L | 12L | 6L | 12L、8L |
チャイルドロック | 温冷水あり | 温冷水あり | 温水のみあり | 温冷水あり | 温水のみあり | 温水のみあり | 温水のみあり | 温冷水あり | 温冷水あり | 温水のみあり | 温冷水あり |
エコモード | あり | あり | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | なし | あり |
宅配方式 | ワンウェイ式 | ワンウェイ式 | リターナブル式 | ワンウェイ式 | リターナブル式 | リターナブル式 | ワンウェイ式 | ワンウェイ式 | ワンウェイ式 | ワンウェイ式 | ワンウェイ式 |
おすすめの卓上型ウォーターサーバー3選
ウォーターサーバー業界おしゃれ度No.1!フレシャス
フレシャスはワンウェイ式のウォーターサーバーです。特徴はなんといってもデザインのおしゃれさ。一見ウォーターサーバーとわからないくらいおしゃれですっきりとしたデザインですよね。
フレシャスの卓上型サーバーdewo miniは、お水が4.7Lでかなり少な目ですが、その分交換がとても楽です。女性やお子さまでも簡単に交換することができますよ!ひと箱に4パックが入っていますので、一度に18.8Lが届きます。ご家庭にはもちろん、一人暮らしの方にもちょうどいい量です。
本体の色はメタリックブラック、スカイグレー、カッパーブラウンの3種類。どんな空間にも合うおしゃれなウォーターサーバーです。
↑dewo miniの仕様イメージ動画
dewo miniの料金
レンタル料 | 540円 | 注文単位 | 3,996円(4.7L×4パック=18.8L) |
電気代 | 490円~ | 配送料 | 0円 |
月額合計 | 5,026円~ | ||
お水が隔月注文の場合 | 3,028円~ |
レンタル料・配送料0円!いいとこどりのプレミアムウォーター
プレミアムウォーターは当サイトでもかなり人気のウォーターサーバーです。お水は非加熱処理の天然水で、自然そのままの味を楽しむことができます。
卓上型ウォーターサーバーはスリムサーバーⅢの1種類のみ。お水の量は通常12Lボトルですが、ずっとPREMIUMプランという3年契約プランで契約すると7Lボトルも注文することができます!
サーバーレンタル料も配送料も無料(一部地域除く)!お水をたくさん飲むご家庭でも、一人暮らしやご夫婦のみのご家庭でも使いやすいウォーターサーバーです。
スリムサーバーⅢ
レンタル料 | 0円 | 注文単位 | 3,974円(12L×2本=24L)※ |
電気代 | 620円~ | 配送料 | 0円(一部地域有料) |
月額合計 | 4,594円~ | ||
お水が隔月注文の場合 | 2,607円~ |
安さで探すならこれ!アルピナウォーター
安いウォーターサーバーを探しているならアルピナウォーターが断然おすすめ!
なんと、12Lボトルが1,134円(税込み)という安さです。他社によくある購入ノルマもないため、好きなタイミングで注文が可能!関東にお住まいの方なら8L・12L・18.9Lからお水の量を選べます。
一度に届く量はエリアによって異なりますので、詳しく知りたい方は詳細ページをご覧ください。
デザインはTHEウォーターサーバーという感じですが、デザインよりも安さ重視
スタンダードサーバー
レンタル料 | 617円 | 注文単位 | 3,402円(12L×3本=36L)※ |
電気代 | 800円~ | 配送料 | 0円(一部地域有料) |
月額合計 | 4,819円~ | ||
ひと月1本使用の場合 | 2,551円~ |
まとめ
おすすめの卓上型ウォーターサーバーについてご紹介しました。
卓上型だけでも多くの種類があって迷ってしまいますよね。そんな時は「何を一番優先したいか」を決めておくと選びやすくなりますよ!デザインにこだわりたい方、とりあえず安く使用したい方、ノルマがなく使いやすさを優先したい方、それぞれあると思います。
そもそもどのくらいお水を使うかわからないという方は、まずお試しでレンタルしてみてはどうでしょうか。ウォーターサーバーは無料でお試しできるメーカーがあるので、ウォーターサーバーがある暮らしを体験してみてから決めるのもいいかもしれません。
無料お試しについては以下のページで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。